お得なサービス始めました!!!
◎毎月8日は【八百坊】の日!
毎月8日にお越しのお客様全員
(大人のみ)通常価格 入浴料600円を → 450円
ただし、8日が日曜または祝日の場合に限り、その日曜祝日の次の平日が八百坊の日と
なります。(例・・・8日(日曜もしくは祝日)→9日(お休みでない平日の日))
◎学生に嬉しい学割サービス!
平日(月〜金)学制証をご提示のお客様に限り ※祝日除く
通常価格 入浴料600円を → 500円
◎毎月1日は『スタンプ2倍』の日!
毎月1日にお越しの通常入浴料のお客様
※割引入浴の方は対象外になります
※その他、お得な回数券も発売中です!
平日利用(月〜金)10回分 回数券6000円を→5000円
全日利用(月〜日)10回分 回数券6000円を→5500円
料金・営業時間
◎入浴料金 ◎定休日 |
源泉名・効能
源泉名 | 福神I |
泉 質 | ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性アルカリ性高温泉)『美人の湯』 |
浴用の適応症 | 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
浴用の禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) |
飲用の適応症 | 慢性胆嚢炎、胆石症、慢性便秘、肥満症、糖尿病、痛風、慢性消化器病 |
飲用の禁忌症 | 腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみのあるもの、下痢のとき |
『八百坊』の由来
湯殿山神社由来
この霊泉を授かるにあたり「天照坐皇大御神」の御託宣により 湯殿の大神を祀ることとなる。
湯殿はまさに 字の如く 湯殿(温泉)となり 更には言霊では湯戸となる 湯は胎内の羊水を表し 戸は魂を生み出す大源となる
昭和63年7月6日 午前7時2分に御神示によりて御神体を授かる
昭和63年11月9日午前0時に「此地に鎮座せよ」との御神示によりて祀られる
国道13号沿いに、山形市松山交差点から約2キロメートル南進すると青田交差点があり、そこを左折してすぐ右に、出羽三山の湯殿神社の命を授かった「天然温泉八百坊」があります。
昭和63年に八百坊の
「八」は無限に広がる幸福を、
「百」は多くの人々とそれを分かち合うこと、
「坊」は豊かな安息を願って命名しました。
八百坊は、ストレスや生活習慣病に悩む現代人たちに、非循環式で100パーセント天然温泉の豊富な湯で、しかも清潔には一番気を使い、リフレッシュと癒しの場所を提供し、健康回復にと願いを込めております。
隣には、自然療法・食事療法・漢方療法を中心とした健康指導をする薬剤師が常駐し、健康アドバイスを行っています。人間性を高める「食・心・動・環・氣」の五つの根源が真の健康につながります。あふれる豊富な温泉と大量の木炭を炭埋したエネルギーあふれる磁場の氣を全身で感じとり、あなたもリフレッシュしませんか!!
![]() |